会社沿革 |
PDF版はこちら→ |
1970年 3月 |
日本エヤーブレーキ(株)協力会社としてサーボ電子株式会社を創業し、電気制御機器等の製造、販売開始。 |
1972年 2月 |
電子自動ドア・ チェーンタイプ式:SC−20販売開始。 |
1974年 4月 |
サーボ電子株式会社より、自動ドア開閉装置の製造、販売部門を分離独立し、株式会社ソリックを設立。東京都杉並区阿佐谷北3丁目1番1号にて営業開始。 |
1975年 6月 |
事業拡大にともない、東京都杉並区阿佐谷北1丁目46番9号に移転。 |
1975年 7月 |
電子自動ドア・Vベルト式:SV−10販売開始。 |
1976年 6月 |
レーダースイッチ、タッチスイッチ等、自動ドア周辺機器、部品も社内にて開発し、自動ドア専門メーカーとして地位の確立を始める。 |
1976年 9月 |
日本の電子式自動ドアでは初めて米国特許権を取得。 |
1977年 8月 |
東京都道路用地として収用されるため、東京都中野区上鷺宮1丁目21番20号へ移転。 |
1978年 3月 |
日本の自動ドアで初めてアメリカ安全規格ULを取得。 |
1978年11月 |
電子自動ドア・Vベルト式:SV−15販売開始。 |
1978年12月 |
米国内におけるソリック意匠権を取得。 |
1980年12月 |
世界で初めての自動調整式自動ドアを開発。 |
1981年 3月 |
東京都公害防止条例認可工場の資格を取得。 |
1981年 9月 |
電子自動ドア・Vベルト式:SV−20販売開始。 |
1982年 1月 |
電子自動ドア・Vベルト式:SV−14M販売開始。 |
1983年 5月 |
フロアーガイド販売開始。 |
1983年 6月 |
自動ドア用センサー・熱線スイッチ:SN−41販売開始。 |
1984年 3月 |
東京都財務局工事用機材製作者の指定を受ける。 |
1984年12月 |
電子自動ドア・円形式:ARタイプ販売開始。 |
1986年 6月 |
電子式コントロールボックス:MS−17N販売開始。 |
1986年12月 |
マイコン内蔵コントロールボックスシリーズ販売開始。 |
1987年10月 |
コントロール部・ロック部一体型の電子オートロック:DL−11販売開始。 |
1988年 3月 |
電子自動ドア・下戸車式:AHタイプ販売開始。 |
1988年 4月 |
電子自動ドア・二重引戸式:AWタイプ販売開始。 |
1990年 3月 |
代理店様向情報案内としてソリックニュースの発行を始める。 |
1991年 9月 |
電子自動ドア:V形(A形)タイプ販売開始。 |
1992年 7月 |
自動ドア用框ドア:KD−40販売開始。 |
1993年 5月 |
電子自動ドア・グライドスライド式:ALタイプ販売開始。 |
1993年 4月 |
電子自動ドア・ビニールシート:AIタイプ販売開始。 |
1994年 8月 |
電子自動ドア・コンパクト二重引戸式:ANタイプ販売開始。 |
1994年10月 |
反射光線スイッチシリーズ販売開始。 |
1995年 4月 |
DCブラシレスモーター:SH−22TA販売開始。 |
1995年11月 |
DCブラシレスモーター専用バッテリー式非常時開閉装置:BU−11販売開始。 |
1996年 8月 |
DCブラシレスモーター:SH−15TA・08TA販売開始。 |
1997年 2月 |
電子自動ドア・100mm見込×100mm見付・小型後付式:BEタイプ販売開始。 |
1997年 3月 |
小型ギヤユニット:SH−TCシリーズ販売開始。 |
1997年 8月 |
ドアサイドビームスイッチ:SK−31販売開始。 |
1997年 9月 |
DCブラシレスモーター:SH−06TCタイプ販売開始。 |
1997年10月 |
電子自動ドア・70mm見込内蔵式:NBタイプ販売開始。 |
1998年 4月 |
軽量ドア用:HM−06コントロール販売開始。 |
1998年 6月 |
電子オートロック:DL−31タイプ販売開始。 |
1998年10月 |
電子自動ドア・レールー体無目内蔵式:BFタイプ販売開始。 |
1998年10月 |
手開き機能特許取得。 |
1998年11月 |
電子自動ドア・規格フロント内蔵式中芯吊:BBタイプ販売開始。 |
1999年 4月 |
電子自動ドア・フラットバー式:FCタイプ販売開始。 |
1999年 8月 |
電子自動ドア・コンパクト二重引戸式:BNタイプ販売開始。 |
1999年10月 |
検知センサー不要の無調整電動スライドクローザ販売開始。 |
2000年 1月 |
電子自動ドア・150mm見付後付式:BCタイプ販売開始。 |
2000年 1月 |
電子自動ドア・70mm見込後付式:NCタイプ販売開始。 |
2000年 5月 |
電子自動ドア・170mm見付重量後付式:BGタイプ販売開始。 |
2000年 8月 |
トステム(株)様が70mm見込内蔵式:NBタイプを採用。 |
2001年12月 |
電子自動ドア・ラック&ピニオン開閉式:内蔵式DB05Rタイプ、後付式NC05Rタイプ販売開始。 |
2003年 2月 |
事業拡張にともない現在地に移転。 |
2003年 3月 |
簡易ロック制御回路内蔵コントロールボックス:HM−15K販売開始。 |
2003年11月 |
電子自動ドア・重量フラットバー式:FDタイプ販売開始。 |
2004年 3月 |
ホームページを開設し、技術等情報の提供を開始。 |
2004年 6月 |
三協アルミ様カタログに70mm見込内蔵式:NBタイプが指定される。 |
2004年11月 |
電子自動ドア・防熱扉用後付式:CCタイプ販売開始。 |
2004年11月 |
簡易ロック:KL−11R販売開始。 |
2005年 3月 |
電子自動ドア・規格フロント内蔵式中芯吊:EBタイプ販売開始。 |
2005年 7月 |
簡易ロック制御回路内蔵コントロールボックス:HM−06K販売開始。 |
2006年 3月 |
簡易ロック制御回路内蔵コントロールボックス:HM−23K販売開始。 |
2006年 4月 |
電子自動ドア・ベース高115mm内蔵式:BAタイプ販売開始。 |
2006年 5月 |
電子自動ドア・100mm見込×100mm見付・下戸車式:BDタイプ販売開始。 |
2006年 6月 |
電子自動ドア・ビニールシート式:BIタイプ販売開始。 |
2007年 1月 |
150mm見付後付式:BCタイプのステンカラーのカバー販売開始。 |
2007年 8月 |
電子自動ドア・円形式:DRタイプ販売開始。 |
2007年10月 |
電子自動ドア・レール一体無目内蔵式:CFタイプ販売開始。 |
2008年 3月 |
コントロールボックス:HM−15KU・23KU販売開始。 |
2008年 4月 |
コントロールボックス:HM−06KU販売開始。 |
2009年 9月 |
アルミニウム合金製防火戸用自動ドア装置販売開始。 |
2010年 5月 |
AC100V出力非常電源装置バッテリーユニット:BU−21販売開始。 |
2011年 4月 |
ギヤレスダイレクトドライブモーター:SD−10T販売開始。 |
2011年 9月 |
コントロールボックス:HM−17N販売開始。 |
2011年11月 |
停電対応のため発電機を導入。 |
2012年 2月 |
電磁カウンター販売開始。 |
2012年 2月 |
プーリーロック:PL−11販売開始。 |
2012年 3月 |
オートロック:DL−41UN(停電時解錠型)販売開始。 |
2012年10月 |
DCブラシレスモーター:SH−15TF・23TF販売開始。 |
2013年 2月 |
コントロールボックス:HM−23K3販売開始。 |
2013年 2月 |
オートロック:DL−41L(停電時施錠型)販売開始。 |
2013年 5月 |
コントロールボックス:HM−15K3販売開始。 |
2013年 5月 |
オートロック:DL−51UN/L(停電時解錠・施錠型)販売開始。 |
2013年 8月 |
コントロールボックス:HM−06K3販売開始。 |
2013年 8月 |
液晶モニター搭載コントロールボックス:HP−23H販売開始。 |
2014年 2月 |
軽中量型コントロールボックス:HM−17N2販売開始。 |
2014年 3月 |
ハイポイドギヤモーター:SH−23H販売開始。 |
2014年10月 |
電子自動ドア・重量二重引戸式:BWタイプ販売開始。 |
2014年10月 |
全ベース、レールをフリースライド化。 |
2015年 5月 |
電子カウンター搭載コントロールボックス:HP−17H販売開始。 |
2015年 8月 |
手動ドアストップ装置:ST−SL/ST−SR販売開始。 |
2015年 9月 |
電子自動ドア・大径φ40ダブルローラー式:内蔵式HB、後付式DCタイプ販売開始。 |
2015年10月 |
商標権『SOLIC CORPORATION』他3件取得。 |
2015年10月 |
産業財産権(特許権、実用新案権、意匠権、商標権)取得数180件を超える。 |
2016年 6月 |
ハイポイドギヤモーター:SH−17H販売開始。 |
2016年11月 |
ホームページをリニューアル。 |